アルニコ信者に告ぐ PE-16 P610A だまれオーディオ評論家その5

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 ноя 2024

Комментарии • 155

  • @のりくん-y2i
    @のりくん-y2i 2 года назад +12

    サニーやチェリーの時代「これからのエンジンはやっぱりOHCやあ」とか言ってる評論家がいましたがOHVのA12の方がレスポンスが良かった様に思いますし、実際良いエンジンだったと思います。あまり関係ない話ですみません!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +13

      いえいえ それ本流です! 笑
      私が昔陸送(船積)をしているときに いろいろな日産車を毎日30台くらい乗って 数年勤めましたが みんな作業員が載りたがるクルマってきまってくるんですよね。
       その時評論家は スカイラインをべた褒めしていましたが だれもスカイラインは乗りたがらず サニーのバンか、トラックでした OHVながら良く回り 車両重量が軽いのが効きました。スカラインはスポーティーでもなんでもなく サニーこそがスポーツカーでした。 それでいまでもサニトラ乗っています。

  • @西本真
    @西本真 Год назад +5

    一年も経ってから申し訳ないです。私は映像屋の端くれです。映像屋の世界ではトックの昔にデジタル化が深化して巷の小屋で掛かる映画はすべてデジタルになりました。チョッロ前までは『生のフィルムでないと表現力が~~!』なんてホザク能書きタレも居ましたがあっと言う間に遥か彼方に吹飛びました。今やデジタル技術の精華『スマホ』の画像映像の美しい事。*一部課題はあるが  だれも生フィルムでないとなんて考える奴なんか居ません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +3

      我が家も写真屋だったので 当時の雑誌の写真評論家は デジタルなんてダメで銀塩でないと表現力がないなんて言っていましたね  いまでは笑い話ですね その写真屋さえ絶滅しましたからね 笑

  • @QWD03004
    @QWD03004 2 года назад +10

    トランジスタアンプは深い帰還を掛けないとなかなか実用的な性能にならないと思いますが、真空管アンプから切り替わる時期には、真空管と同じような回路だったので実力を発揮していなかったように思います。何十年か経ってデバイスも改良され、最近ではオペアンプをいろいろと交換して楽しむ世界があるようですね。NFBの塊みたいなアンプに何を使っても変わらないだろうなんて思ったりしますが、時代に合わせて楽しみは見つけるもんなんだなあと感じます。私はと言えば死ぬまでチープな真空管アンプで昔のレコードを聴いていられれば満足です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +7

      まったく私も同感です! 真空管アンプ楽しみましょう。最近レコードばかり私も聞いています

  • @hiromihasegawa311
    @hiromihasegawa311 3 года назад +6

    フェライトに移行したのはコンゴの内戦で材料が高騰したからですが、動画にもあるようにフェライトは構造的に漏れ磁束の問題があって場所によっては使えない。一番困るのはブラウン管TVですがモニターが液晶に移行したのが決定的ではないかと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +2

      コメントありがとうございます コンゴ動乱理由はネットなどでも散見しますね。たしかに昔は防止型のキャンセリングマグネットなんてのありましたね。私も昔SONYの29インチTV(こんなPCPCモニタくらい小さい画面でも当時は最高)にはすごい対策を施したSPが入っていましたね。

  • @masami26219
    @masami26219 5 месяцев назад +2

    強力な磁力が欲しいならネオジム磁石もありますww私はアルニコ信者ではありません(笑い)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 месяцев назад

      わたしはフェライト信者です

  • @西本真
    @西本真 Год назад +5

    本当に良い音聞き炊きゃ『生コンサート』『生公演』に好きゃいいんです。ケーブルに何万円もつぎ込むなんざ愚の骨頂です。オーディオは分を弁えて程々に『良質なラジオ』とその延長線で留めるのが身の安全です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      良質なラジオ・・・ いいことばですね

  • @yasuhiro2385
    @yasuhiro2385 3 года назад +3

    若かりし頃JBLの4311Aを試聴してすっかり気に入ってしまいましたが、就職したてでお金がなくすぐには買うことができませんでした。その後購入の目処が出来たので、同じお店で再度試聴したところ音が違うことに気付き店員さんに確認したところまあ趣味の世界は自己満足だと思っています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +1

      それ 面白い話ですね 好きな女の子のはなしみたいで

    • @ashims1983
      @ashims1983 2 года назад +3

      わたいも、手に入れたら飽きちゃった!が多い
      どうしよもない雄

  • @SEIRYU10L
    @SEIRYU10L 2 года назад +2

    レコードからCDへのように、アナログ記録からデジタル記録媒体への移り変わりも同じことなのでしょうかね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      クルマのメーターは一度アナログからデジタルになって すぐアナログにもどりましたね! やっぱりアナログのほうがいいものもありますね

  • @sugarraymk
    @sugarraymk Год назад +1

    いまさらこの動画拝見したのですが、アル中患者が出てきますね笑
    しかも命令口調で笑笑

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      アル中克服するのは ノンアル飲むのが正解です

  • @SPINJITTYAN
    @SPINJITTYAN 2 года назад +1

    激同意(笑)同意できないのは・・・先生・・・これ「さぎし」ってふりがなふりたい(#^.^#)、医者も含めてwwwww

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      そういえば最近議員の間で 先生とお互いを呼ぶのはやめようというのあるみたです 笑

  • @fufu95
    @fufu95 Год назад +1

    アルニコだとマグネット径が抑えられて背圧が抜きやすくて音がいいらしい?とか聞いたことがあります。
    小型スピーカだとメリットあるんでしょうかねぇ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      すいません 背圧が抜けやすいと音がいいのか?わかりません

  • @山田たろう-t1j
    @山田たろう-t1j 2 года назад +4

    最近面白く拝聴させていただいて、ツボにはまっておりますwww。
    私は、オーディオ評論家への攻撃心は卒業というか、ある種の悟りで懐かしく聞いています。
    その悟りとは?
    クルマの話は、車の製造工場で仕事をするようになって、その通り、経済性だのなんだので、納得しちゃったというのがあります。
    アルニコだなんだというのは・・・。養老孟子という東大の解剖学の元教授氏のお話から引いてくると、「人間新しいものを取り入れるときは、必ず抵抗を示してから落ち着く」って「そもそもの人間学」ってのがありまして。
    人間を解剖するってのは、昔から抵抗がありまして、日本では「体のつくりが似ている」という事で、カワウソを解剖して代用してたそうです。で、平賀源内の江戸時代、リアル主義というか、やっぱり本物を見ない事にはというわけで、人間を解剖した。この頃の「評論家」が、死んだ人間は生きてる人間とは違うという論旨で、「スルメを見てイカが解るか!」ということを言ってたそうです。こういう話を聞いた後、電子管からトランジスタ、ハイブリッドICなど「テクノロジーの切り替え時期ごとに論争がある」ではないかと気が付いて、いこう、血圧が上がることにはノータッチで行くことにしました。
    人間、ストレスにさらされると、癌になるそうです。くわばらくわばら。
    評論家がお金貰ってるから悪くは言えないってのも、例えば、C国からお金が回って来るからオリンピック反対なんて言えない政治家が多い、なんて話にも共通していて、こういう混乱は人間のサガかななんて思ったり。
    音の良しあしなんて、あるようでなくて。「モニタースピーカーとはどんな『道具』なのか」ということがわかれば、私はどんなスピーカーでも、石でも球でも気にしないという方針で行くことにしています。
    。とはいえ、夫婦喧嘩は犬も食わないと申しますか、ある意味面白いので、次の動画も拝見いたします❣❣

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      どうもありがとうございます そう言っていただけると励みになります。
      最近動画でオーディオ評論家攻撃が減ったので 充実させます 笑

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад

      間違いだらけ

      大徳痔 選び

  • @user-009ミリオネア
    @user-009ミリオネア Год назад +2

    全く同感です。その通りです。みやじんさんのめちゃくちゃ声音声色素敵。話し方も非常に面白い。内容よりも聞いててトークの投げ方がとてもいいー。車、オーディオコメンテーター、オーディオアクセサリー雑誌評論家全くもって論外。床の振動で音が悪くなるから台座を用意して載せて空中を這わすと?音がよくなると・・馬鹿げた。その値段がとびぬけ、またスピーカーコードもプラチナ配線、数百万円。適当なことやって言って虚偽をあたかもに塗り固め、売りつける。霊感商法か、くだらない。車はワンタッチウインカーだの、ドラレコだの、バックカメラだの、ナビが無いとCDが聞けない、車検はパックで三年とか定期で最初に契約と、リチームバッテリーは6ないし7年で交換50ないし60万円、そこで買い替える毎回、カーローンはサブスクと同じ年がら年中ローン漬けにされる馬鹿げた。きりがないからやめます。ところでチェリークーペ1200やサニーエクセレント1400エクセレントGXハヤシストリートアルミホイール懐かしいなあ。6メーターGPリアバンパーに取り付けてカーモービル懐かしい。今はモバイルか。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      いやー まったく同感 そして同じ世代のにおいがします。
      わたしは今でもサニーのA12エンジンに乗っていますが この50年の車の進化って ほんとうにあったのか?と疑問に思うことがありますね

    • @user-009ミリオネア
      @user-009ミリオネア Год назад +3

      @@miyazin-shoten さんへ。有り難う御座います。素晴らしいですね!

  • @yasuhiro2385
    @yasuhiro2385 3 года назад +1

    すみません😣💦⤵文章が途中でした。
    続きです。 それで店員さんに確認したところアルニコから新型のフェライトタイプに変わったとのことでした。
    どうしても初めに聞いた音が忘れられなくて中古を探して購入しました。今も所有していますが爺の耳になった今では違いは???でしょう。(音を文字で表すことは出来ませんが、4311に限っては当時フェライトの音は華やかで落ち着きのない感じでした・・・個人的な感想です。)
    ちなみに、610Aの隣のスピーカーはオンキヨーFR-12Aですね。どちらも良いスピーカーですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +1

      4311は 途中から変わったということで違いが比較しやすかったんでしょうね。クルマでもマイナーチェンジで新機構の部品にすると イマイチというのが多いですね(たぶん搭載技術もなれていないためで 時間がたつと良くなっていきますね 笑)
       アッ あのスピーカーはオンキヨーFR-12Aですか? 実はもらったジャンクSPかなにかで 知りませんでした ありがとうございます。

  • @satoshimori2380
    @satoshimori2380 3 года назад +4

    フェライトの方が重いので、振動防止になるのでこちらの方が音が良い、と言う意見もある様です。
    私は石も球もICアンプも作って使ってます。色々音は違いますが、みんな違ってみんな良い、です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +3

      みんな違って みんな良い! それ名言ですね。 むかしオートバイ乗りの神様みたいなのがいて オートバイは どんな排気量でもどんなバイクで もみんな良いといっていたのを思いだしました。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад +1

      @@miyazin-shoten
      まあ 耐久性が第一
      だよね 
      宮甚商店様
      香港のANKER
      安い、耐久性高い

    • @kouboukankyu9288
      @kouboukankyu9288 2 года назад +1

      真空管もそれぞれ音質が違います。KT88はおとなしく上品。KT66は中高音がやんちゃ。6CA7はもっとやんちゃ。7591,6L6GCは普通。6GB8は誰とも性格があう優等生。
      フェライトとアルニコ、またネォジゥムマグネットも、それぞれ微妙に違う。高価なアルニコスピーカーよりも数千円のフェライトスピーカーの方が音が良いこともあります。だからオーディオは楽しいのです。
      アンプにしろ、スピーカーにしろ、皆、大差の無い音であるのなら、オーディオという趣味、ジャンルは成立していなかったと思います。
      私はその時の気分で、スピーカーやアンプを切り替えて聞いています。音の悪いスピーカーといわれても、どこか良いとこの一つはあります。

  • @4beatsti
    @4beatsti Год назад +1

    いちいち納得です。笑
    違いを語れば済むのに片方を貶めるから駄目なんですよねー。
    ほっとけ!って話。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      そのとおりですね 愛が憎しみに変わるときです 笑

  • @yosshyyamamoto
    @yosshyyamamoto 2 года назад +2

    聞く話と実際に聞くと今ではそんなに変わりませんね。忖度ありでの評論ですからそれはそれでいいと思います。先日アルニコの磁力を測るとかなり落ちていてしっかり磁力を保っているものは、現在ない様な気がしますがどうでしょう。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      まあ両者それほど 差がないと思いますので なにより生産性(材料の入手)が第一でしょうから それ次第ということだと思います

    • @resistan-y1h
      @resistan-y1h 5 месяцев назад

      ギターのピックアップでは
      アルニコのビンテージ品は磁気が抜けて枯れた音になるが
      セラミック(フェアライト)は劣化しないと言われていますが
      どうなんでしょうね。

  • @pikaregab4
    @pikaregab4 2 года назад +5

    アルニコマグネットは周囲の電子機器やカード等に影響が出ないから良いですね。安心してスピーカーを設置できるし、スピーカーの上に物を置いたり、近くに色々なものを気にしないで設置できますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      なんと言ってもレトロでカッコイイですね~

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад

      @@miyazin-shoten
      柳田まりえ の
      オーデイオ 遺産相続人の
      動画を見てたら
      爺さんの台から
      FOSTEX 一徹
      バックロードホーンの
      マニュアルは
      でた
      長岡鉄男 カルト宗教
      教祖様の
      エンクロージャー
      テキスト。
      私は 長岡鉄男やら
      フォスター電機は
      知らんかったが
      信者の末裔は
      19歳の女性まで
      伝承とは?
      洗脳 マインドコントロール理論に近い。

  • @黒猫-d6u
    @黒猫-d6u 2 года назад +2

    私はJBLのLE8Tのアルニコが好きでした。その後フェライトに変わり、音も変わりました。当時確かアフリカのコンゴの動乱でコバルトが手に入らず、アルニコ磁石が作れないのでフェライトに変わったと記憶しています。どんな製品でも変わった直後は違和感があります。材質だけ見ればアルニコのほうが優れた部分があるかもしれませんが、工業製品は設計や作り方などで良くも悪くもなると思うのでアルニコが一番とかフェライトが駄目とかは無いと思います。又私の持論ですが、70年代、80年代のロックが好きですが、今のオーディオ装置より、当時のアンプ、スピーカーで聞いた方が私は本当の音と思います。当時の録音技術は当時のオーディオ装置を踏まえて作った録音だと思うので、今の装置では出ないような気がします。
    なので私は最新の装置と当時物の2セットで聴いています。評論家の意見はあてにならないです。特に年配の評論家なんか高い周波数は聴こえていないはずです。私も67歳で、10年位前までは18000ヘルツまで聞こえましたが今では12000ヘルツがやっとです。なので若い評論家のほうを信用します。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      もう ご意見まったくの同感ですね。わたしも昭和45年頃のLPをよく聞くのですが、当時のオーディオで再生する音が一番良いように思います。
      若い評論家の話は ごもっともですね!

    • @ユキンコ-g9i
      @ユキンコ-g9i 2 года назад +1

      レコード盤もそうで、針圧5グラムでかけていますと言うと馬鹿にされましたが、1950年代初期のレコード盤は5グラムに対応できるよう固く作ってあるし、オルトフォンCG25もSPUも5グラム程の指定です。1.5グラムが標準とか知識がない人は困ります。67歳ですが耳の方検査したら蓄音機並のカーブで難聴でした。

  • @とだとだとだ
    @とだとだとだ Год назад +1

    初めまして
    令和元年からZ34の6速マニュアルという絶滅危惧種に乗ってますが…理由は
    「リセールが期待出来るから」
    です(笑)
    FFやトルコンというより、内燃機関オンリーの車が作れなくなる時代に「無い物ねだり」ですね。
    アルニコも同じ無い物ナンタラと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      いいですねZのマニュアル車ですか。もうだんだんスポーツカーでさえマニュアルがなくなっていく中、車の基本はマニュアルで最高に楽しいと思います。 わたしもサニトラ(もち4速)ですが、最高のたのしくて もう一台のAUDIのDSG(7速電磁クラッチ)よりずっとたのしいです。

  • @佐池デリック-r5r
    @佐池デリック-r5r Год назад +1

    おじゃましま~すっ!何も言わないの居させてください。(あるアル中ニコ中)

  • @金太-o2g
    @金太-o2g Год назад +2

    評論家はいい加減ですよね!国産スポーツカーは当時悪評ありましたが、今アメリカで当時の車が1000万超えして当時、評論家が褒めていた車より高くなってます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      R33型というスカイランなんか ボロクソでしたからね。このGT-Rもいまや1千万円になろうとしていますね。そもそも自動車会社の丸抱えで ドイツのニュルあたりで試乗会やってれば そんな程度の内容になってしまいますから。 あと永久貸与された車はよく書かれていました。

  • @heddonnamaz2520
    @heddonnamaz2520 Год назад +1

    フェライトとアルニコの違いって聴いて分かるものなんですかね?ウチにはフェライトしか無いんで聴き比べ出来ないですが・・励磁型なら違いが分かりそうな?でも試す機会は無いだろーなぁ🫠

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      まったく同じ条件で作った、経年変化も同一のアルニコとフェライトというのは 品物を用意できないでしょうから 厳密な比較は無理だと思います。 後日P610のアルニコとフェライト用意できて動画作ったのでアップしますから見てくださいね

  • @尾炉内難航
    @尾炉内難航 2 года назад +1

    コバルトの相場が影響したんですよね
    アルニコは鉄をベースにアルミ、ニッケル、コバルトを混ぜた合金で頭文字を取ってアルニコと呼んでいたと思います
    アメリカがベトナム戦争の泥沼化でコバルトを軍需に優先使用した関係でアメリカ国内ではいち早くフェライトへの転換が起こりましたよね
    その流れで日本もそうなったのだと思います
    イギリスではコバルトを使用しない”アルニ”マグネットも使われていましたが外観が同じなのでアルニコだと思ってる人が多いんですよ
    古いGOODMANSのカタログの表記をみると高級モデルがアルニコで普及モデルがアルニと差別化されていた時期もあるんですよね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      なんかネットにはコンゴ動乱も契機とか書いてありますね。・・・
      今日 ジャンクでサンスイのSP-101という六ハンの安いSPシステム買ったら あけてみたらアルニコマグネットでびっくりしました。

  • @tuumpon4052
    @tuumpon4052 Год назад +5

    磁石の音までは流石に分からんなww
    だが車は分かるぞ!
    4WDターボ最高!(ラリーのGr.B大好き)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      車は判りやすいですね。
      アルニコとフェライトって 車でいうと水性塗料か油性塗料かで塗ったくらいの差でしょうね。それわかる人すくないかも?

  • @ステンマルク-h9m
    @ステンマルク-h9m 2 года назад +1

    スピーカーは車と違って、複数持っても問題ないのだから、気分に合わせてアルニコ・フェライト・ネオジムで切り替える。
    これが結論。w

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      スピーカーは5セットくらいなら なんとか置けますね! マグネット 口径 いろいろ楽しめますね!
       でも私もオーディオの好きな友人もクルマは三台もっています。笑)

  • @globalnations2050
    @globalnations2050 Год назад +1

    ダイヤトーンからは、P610の型番でフェライト磁石を使った製品も、アルニコ磁石を使った製品と同時に発売されていたと思います。定価はアルニコの方が高かったと記憶しています。スピーカーの性能は磁石だけで決まるものではないので、比較するならダイヤトーン同士で比較すべきと思います。アルニコ磁石を使っていても酷いスピーカーもあるし、フェライト磁石を使っていても良いスピーカーもあります。キャビネットを含めたスピーカーシステムとして、このスピーカーはで論じるべきではないでしょうか?車のFRとFFの話をたとえにされていますが、FRの車に乗ったことが無い方が大半なので、ピンとくるのはある年代以上の方だと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      ダイヤトーンP610は工業製品として失格なので 比較しても意味ありません。あれはまともなスピーカーはありません

    • @佐池デリック-r5r
      @佐池デリック-r5r Год назад

      '81年にエッジを発泡ポリエチレン真空成形ロールエッジに変更され、アルニコの P610DA/DB フェライトの P610FA/FB が発売とあります。JBLやタンノイがコバルト高騰を理由にフェライトに切り替えた後ですね。
      ’80年頃、その頃はヤマハもSPユニットを販売してましたが、同じSPでフェライトとアルニコのバージョンがあって価格は3倍くらいの差があったと記憶してます。当時、アル中の自分はアルニコのユニットが欲しかったけど磁石だけで3倍の価格差はねぇ~ あきらめました。ぼそっ・・・

  • @MasumiHijirikawa
    @MasumiHijirikawa Год назад +1

    私はP-610をずっと使っているので必然的にアルニコですが、気にしたことはないです。車のスピーカーは殆どフェライトですし、家内と子供が使っているのはアクティブタイプJBLの小型スピーカーですがフェライトで良い音だと思います。車の話ですがFFはクソで重い荷物を荷物を積むと最悪です。昔のクラウンやセドリックのワゴンモデルが最高です。因みに私の愛車はミッドシップ4WD DOHCターボ・・・ダイハツハイゼットターボで最高ですよ。ナビとドラレコも付いていますCDも聞けますよ(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      まあ オーディオは音質よりも見た目とか雰囲気が一番大事ですからね。フェライトもアルニコもネオジムもブラインドで聞いてわかる人は皆無でしょう。
      ただ一ついえるのはP610Aのころのエッジはひどかった。しかも不具合が判っているのにBTSの取り直しが面倒だから放置したという三菱電機の姿勢には あとになって驚きました 最低、最悪のメーカーですね。ブランドとして消え去ったのが当然に思います。
      いいですね ハイゼットトラックですか? 
      わたしも最近アルトのバン買いました。ドアSPなしの ラジオ一体のフロントSPですが 定位も良く 明瞭度も高いですね

  • @江田島平八-w2j
    @江田島平八-w2j 3 года назад +6

    オーディオ評論家の言う「スピード感のある冷たい音」って音のスピード?音の温度? 何言ってるんだコイツって思います。
    マークX3.5やクラウン3.5をけなしまくってBMW320iを絶賛し絶対的パワー以外は320が全てに優れていてお勧めと言う五味自動車評論家がいます。何だコイツって思いましたがその後BMW i8を貰ってるので、あゝなるほどねとなりました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +2

      いやーまったく同感ですね。わたしも自動車会社にいたので自動車評論家にはホトホトあきれています。たまに理系でまともなのもいますけど

    • @Takao-jj3hg
      @Takao-jj3hg 3 года назад +2

      此れ10年乗ると走行距離に関係なく下取り査定つきません、正規デーラの下取り価格を教え、右に倣えの下取り提示です。プレミアカー以外、外車はダメ、国産SUVは海外で人気なので下取り額良いですよ。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад

      @@miyazin-shoten
      名前からして
      五味=ゴミ 
      彼の車評論は
      ゴミ=五味だから
      まあ 評論家なそ
      五味だから。

    • @kouboukankyu9288
      @kouboukankyu9288 2 года назад +1

      @@Takao-jj3hg
      「スピード感のある冷たい音」
      この評論の方は詩人ですね。www
      「スピード感」は
      昔のトレンジェント、過渡応答のことなのかな。
      「冷たい音」
      シリコントランジスターの音なのか。ドンシャリ的な音なのか。
      昔「乾いた音」というのもありました。
      評論家は詩人でないと勤まらないのかも。

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr 3 года назад +1

    オーディオマニア的にはフィールド型ってどういう扱いなんでしょうね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +1

      励磁型ってやつですね さすがに私も昔のラジオでみたことがあり  オーディオでは触ったこともありませんが 電磁石だと鉄芯?でしょうから これの音の影響はどうなんでしょうね。 出力トランスもいろいろコア材が新しいのがあるみたいですし 案外鉄心が 温故知新になったりして・・・  というのも最近 インジェクションのクルマと キャブレターのクルマにのっているのですが 理論的にはインジェクションのほうが良いはずなのに なぜかキャブレーターのピックアップがいいように感じてしまうのですが たぶんオーディオと同じような心理的効果かもしれませんね 
       話がもどってフィールド型って見るからに相当重量がありそうですよね?案外このマスがスピーカーフレームをがっしりさせて音がビビらないのかも?

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 года назад

      @@jimmy-qu7tj
      国内ですと近年(といっても35年以上前)では三菱の160cmウーハーが励磁型だったとのこと。永久磁石だと磁力が足りなかったのかな?ネットで調べると当時の価格3000万円とか…

    • @mrMars1999
      @mrMars1999 2 года назад

      フィールド型は恐ろしく高能率だった記憶があります
      VT25シングル2Wのアンプでも十分に大音量が出ました。
      ハイファイか?と言われればNOですが、すごく浸透力のある音が出るので、小音量でも細かな音が聞こえ味わい深いと思います。

  • @lomantico1217
    @lomantico1217 Год назад +1

    音の生々しさの違いはどこにも出てこないし、ネオジウムについても
    講釈を垂れてください。よろしく💛

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +4

      結局マグネットなんて どれも大して変りゃしないってことです

  • @汚れた狼
    @汚れた狼 Год назад

    アルニコをフェライトに変えて2次歪増大の課題は、ショートリングや防磁型、JBLのSFG構造などで軽減したので今は問題にならないと思います。更に今はサバリウムコバルトやネオジウムで内磁型も復活しつつありますから。私は電子回路やソフト技術者で、中小企業経営です。メインはFAですが、オーディオも長年細々とやってきました。意味不明な評論家の戯言が多いですね。
    ・逆起電力がNFBを巡る。(Roが下がるので逆)
    ・NFBを掛けると音が画一化する。(低歪=画一化当然です)
    ・NFBは音がβ分の1に圧縮される。(何言ってるんでしょうか)
    ・コンプリメンタリは真のプッシュプルではない。
    (電圧増幅段はA級、出力段は100%局部帰還がかかる単体の直線性論じる時点で時代錯誤)
    ・剛性至上主義で持ち上げられないアンプがいい。
    ・スイッチング電源はノイジーだ。(実際、周波数が高いので対策しやすいです)
    ・ケーブルやインシュレーターで音が変わる(ありえないですね)
    ・デジタルトランスポートやUSBメモリで音が変わる(ありえないですね)
    ・かつてのゴールドムントやアコリバ礼さん。
    私は評論家をタイアップ営業のパートナーと割り切ってるので、宣伝に協力してくれる人は歓迎です。偉そうな人は、気分悪いです。ぶっちゃけオーディオ誌は、広告以外も全てタイアップ記事で100%広告誌で、評論家=広報マンですから。今は、オーディオ誌の費用対効果は低いと思うし、取り扱い書店も減りました。オーディオ人口が激減しているのだと思います。評論家の自宅装置でハムがブンブンしてて平気な人も居ましたし、最初に技術的な事は分からないと言ってくる人も居ました。その程度です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      いやー まさにおっしゃる通りですね。 始末わるいのは オーディオ評論家だけならいいのですが それを読んで感化される一般のマニアが増えるのは問題ですね。
       おっしゃる具体例はまったくその通りだと思います。
       私の動画でも コメントでACアダプタなど スイッチング電源電源は使いモノにならないから トランス式でないとだめとか、ネットの書き物みて 感化されて叫んでいる人がいますが 実際自分でいろいろ試したこともない人種ばかりでいやになります。
       まあ、NFBの話などは理解するのに 多少電気的知識も必要でしょうが、オーディオ評論家のケーブルの振動とかインシュレーターなどの話を聞くといやになりますね。 しかもケーブルを床から浮かすと音のフォーカスがボケないとか・・・なにいってんの?って感じになります 笑

  • @henokida
    @henokida Год назад

    またまたツボです。
    昔設計者の立場から言わしていただけば、急にフェライトを使えと言われれてもそう簡単に使いこなせません。アルニコとフェライトでは磁気回路の考え方が違うんです。材質の違い以上に外磁/内磁の差もあるかもしれませんよ。たまたま今日JBLの磁気回路の断面図を見ましたが流石に使いこなしてました。
    日本で最初のFF車はたしかスバル1000でしたっけ?
    それまでFRの設計したことがない人たちが設計をするんですから最初からうまくいきません。
    TRアンプだって昨日まで真空管の設計をしてた人たちが設計したんですから同じことです。
    モノラル対ステレオ、アルニコ対フェライト、真空管対トランジスター、レコード対CD、アナログ対デジタル、FR対FF、そば対うどん・・・・いちばん重要なのは使いこなし、評論家は信じちゃダメ、最終的に決めるの自分でしょ!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      そうですね 最後は自分が経験して決める。これにつきますね。

  • @西本真
    @西本真 Год назад +1

    車だって、普通に安全に走って曲がって、止まれりゃ十分。みんながレーサーになるわけじゃない。20才で免許取って初めての車はオートマで随分バカにされましたが、ブレーキとシートベルトに金が掛かっているのが選択の元でした。みんな視点がオカシイです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      そういえば うちの息子も教習所の合宿同期で30人中 マニュアル免許が1人だったそうです。教習所の先生がなぜ?と聞いて 息子が父の車がサニトラといったらきょとんとしていたそうです そういえばわたしから見たら教習所の教官も 今はもう60歳以下のガキがやっている年齢ですね 笑

  • @ashims1983
    @ashims1983 3 года назад +4

    そうそう、この「だまれ」シリーズはホンマ最高!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +1

      ほんとですかー? 真に受けちゃいますよ  
       最近P610派から総スカン状態で・・笑) でもほんとは大好きなSPなんですけどね

    • @ashims1983
      @ashims1983 3 года назад +2

      @@miyazin-shoten P610は使ってませんが、評判だったフォスターのSPは昔から好みでなかったかな、きっとパイオニアに汚染されたからでしょう。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад

      @@ashims1983 まったく一緒です! 笑)

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад

      @@miyazin-shoten
      未だ
      Fostex =長岡鉄男信者の末裔は
      多い、たしか 柳田まりえ の
      オーデイオ遺産相続人
      19歳の女性が、あそこまで
      爺様の代から、スピーカーの
      音響理論は素晴らしい。
      しっかり
      長岡鉄男=フォスター電機の
      カルト宗教に先占代から、
      入信していて
      フォスター電機のスピーカーばかり
      やはり、長岡鉄男カルト宗教、
      =フォスター電機
      は布教活動が、信者を、
      入信したらしい。
      柳田まりえさま。
      凄腕 音響学者

    • @中村雅夫-m3q
      @中村雅夫-m3q Год назад

      ​@@ashims198314:00

  • @一般庶民-x8s
    @一般庶民-x8s Год назад +1

    おまえは、何を言いたいんだ。車のFFとFRを否定する必要な無いし、スピーカーのマグネットも自分の好みの音を出すスピーカーがアルニコであろうが、フェライトであろうが否定する必要はない。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      お前はそう言いながら最後見て おもしろいやつだなあ 笑

  • @ashims1983
    @ashims1983 3 года назад +2

    僕のヘボ耳も、磁石の差もショートリングの有無も分かりません。
    ぶっちゃけ球やTrより、D級ICアンプがコスパよく好きになりそうで、電源コンデンサを30mFとか積めば沈んだ低音出るし。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +2

      真空管派のわたしもトライパス2020というデジタルアンプキットをカマデンというところで買って、5000円くらいなのに私のオールスターアンプがすべてかなわない・・・なんだか嫌になりました・・・

  • @ppkt9465
    @ppkt9465 3 года назад +5

    ハッキリ言ってアルニコとフェライトの音質何ぞは分かりません。
    Trと球を比べると圧倒的にTrに軍配があがります。(私感)
    しかし、今は球オンリーになっています。
    何故なら、作り易いからです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +2

      その通り!全く同感です

    • @ppkt9465
      @ppkt9465 3 года назад +2

      @@miyazin-shoten さん
      返信有難う御座います。
      しかし、球での音作りは厄介に思っています。。

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 3 года назад +4

      JBLのD130とD130H(フェライトマグネット)は結構音が違います。
      正直フェライトの方が素直な一般的によい音に聴こえます。w
      あれは単にフェライトマグネットがでかくて重いからで、専門家が言うマグネットの特性とかは無関係ではないかと思います。
      まあ私は古いJBLの癖が好きなのでアルニコの130つかってます。w

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +3

      @@mihusiyo4503 フレームや質量のちがいは効くでしょうね!

    • @ppkt9465
      @ppkt9465 3 года назад

      @@mihusiyo4503 さん。
      返信有難う御座います。
      私もアルニコ、フェライト(物は違います)両方所持していますが、違いは分かりません。
      私には違いを求めるほど資金が有りませんし、好みの問題も有るとと思います。
      D130は名器と言われています、羨ましいですね。

  • @kelloggHAKASE
    @kelloggHAKASE Год назад +1

    まぁアルニコなんて有るに越したことない程度です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      ノスタルジックを感じるアイテムですね

  • @匿名野郎-i1l
    @匿名野郎-i1l Год назад +1

    フェライトの方が総磁束と磁束密度は高く取れますよ。アルニコの方がいいなどと言うメ-カ-は技術力がないだけ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      メーカーはまだいいんですが、 オーディオマニアと評論家が困ったもんなんです 笑

  • @takeokaHP
    @takeokaHP 3 года назад +1

    ちは~ で周波数特性はどうなのでしょうか? (^^)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +1

      アンプも含め 周波数特性はあまり気にしたことないです 昔から高音が聞こえにくい障害もあり 年取ってさらに聞こえません SGで聞くと3Kくらいからほとんど聞こえていないので あまりいいSPは不必要です 笑)

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад +2

      まあ
      理論は
      創造の舘へ、

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      @@野良の三毛猫-k8b 感覚的な話は当商店まで  笑

  • @lomantico1217
    @lomantico1217 2 года назад +1

    こんな小さな話じゃなくって、JBLの15インチスピーカでは音が違うんです。
    味噌もくそも一緒にしたらアカン。小さな話でお茶を濁さないでください。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +5

      JBL? そんな興味もないSPの動画作ったってしょうがないでしょ? 自分でJBLとかの動画でも作って悦にいってればいいじゃないの?

    • @heddonnamaz2520
      @heddonnamaz2520 Год назад

      なるほど デカいスピーカーなら違いが出るのか?そうかもしんない。

  • @がんそだいふくもちたろうししよう

    黙れっ!その通りですね! 極論かも知れないが、評論家なんてある程度の知識と術やカリスマ性あれば 誰でもなれてしまうものですからね!ホント、、、

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      そうなんですよね! でも最近わたし評論家の悪口ばかりいっているので 人から評論家の評論家と言われていて もっとタチわるいって感じです 笑)
      コメントありがとうございます

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад +1

      @@miyazin-shoten
      間違いだらけの
      評論家選び。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      @@野良の三毛猫-k8b 評論家の評論家と言われました 最低の人種のさらに下です わたしは・・・

  • @audiogadget
    @audiogadget 2 года назад

    自動車の話を聞くつもりはないのですが。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +3

      私はクルマがプライマリー オーディオがセカンダリー 価値観の違い

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад +1

      @@miyazin-shoten
      くるまやラーメンの
      味噌ラーメン

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      @@野良の三毛猫-k8b くるまやラーメンは餃子ライス定食が隠れメニューです

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад

      @@miyazin-shoten
      餃子の満州
      タンメンと餃子
      さすが 宮甚商店様
      くるまやラーメンの
      隠れメニューは
      造詣が深い、
      大昔 道産子ラーメンの思い出、
      アマチュア無線局が
      堂平山をモービルハム
      RJX-601
      深夜 越生町に
      道産子なんたら ラーメンが
      あり、味噌バターラーメンが、
      寒い時、うまかっちゃん。
      くるまやラーメンは
      道産子ラーメンではないが、
      近い味があり、
      屋号は 廃バスで営業したから、
      くるまやラーメンが屋号。
      宮甚商店は ツウです、
      アメリカでなんと、
      工学研究科の学生が
      燃費を30%向上させる
      ICを作ったそうな、
      石油資本からは、
      目の敵、
      まあ ネット情報だが、
      ほんとか
      不明。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад